99年12月 JEIDA駐在員・・・長谷川英一
米国における新IT R&D政策の動き -1- |
はじめに 今年も11月15日から19日までラスベガスにおいて開催された秋のCOMDEXに行く機会を得た。これが3度目となるのでしっかりした報告をすべきところであろうが、今回は会場を回れる時間が1日しか取れなかったので、また感想のみ一言述べるに留めよう。伝えられるところ今年はCOMDEXも20周年であったからか、アジアの景気回復が本格化し始めたからか、前年を上回る入場者数を記録したとのことだが、確かに昨年以上の活況のように感じられ、特にアジアからの出展者、入場者が非常に増えている(私の感じでは4人に1人にも思えたが)という印象を受けた。ラスベガスの街自体も、会場の一部として使われたベネチアン・ホテルをはじめ、昨年より巨大ホテルも2、3増えているなど、米国の底無しの好景気には驚くばかりである。 展示の方は例年と同様に、コンベンション・センター南館の花道にマイクロソフトが陣取り、次にフィリップスとソニーが並んで多くの人並みを集めるといた。続いて東芝、NEC、日立、キャノン、シャープ、オリンパス、リコーなど南館の常連日本企業が並んだが、昨年から欠けたIBMに加え、富士通、エプソン、パナソニック、三菱なども大きな展示は控えており、やや寂しい気がしないでもなかった。エイサーやLGエレクトロニクスなどの台湾、韓国の企業も大きな展示をしていたが、この両国については、サンズ・エクスポ会場の中小企業の展示の方により強いエネルギーを感じた。 展示の内容としては、もちろん来年2月に迫ったマイクロソフトのウィンドウズ2000が一つの焦点ではあったが、それにも増して、昨年は話題先行型のように思えたLINUXが「LINUX BUSINESS EXPO」としてまとまった展示をする実力をつけたことの方がより注目を集めていたように思えた。また、インフォメーション・アプライアンスがもう一つの注目点であり、ほとんどのキーノート・スピーカー、特にソニーの出井社長、HPのフィオリーナCEO、シスコのチェンバースCEOが、ゲーム機であったり、腕時計であったり、あるいはガソリンスタンドのポンプであったりと、新しいインターネット接続のデバイスを紹介していた。展示でも、フィリップスの近未来ホームの展示、ソニーのプレイステーションUやメモリースティックを使ったプレーヤー、パーム・コンピューティング社の各種パーソナル・デジタル・アシスタンス、ナショナル・セミコンダクター社のチップを使った各種インターネット接続デバイスなどが目立っていた。マイクロソフトもゲイツCEOは「PCは新たな高みを征服してきたが、さらにこれが続く」との立場は崩さないまでも、「any time, any place and any device」として結局は同じ方向を示唆せざるを得なくなっている。とは言うものの、インフォメーション・アプライアンスも、インターネット・アプライアンスとかコンピューティング・アプライアンスとか呼び方も統一されていないように、まだこれが本命というものは見受けられず、モバイルという意味でもビジネスが中心で日本のような「誰でもケータイ」という文化にはなりそうもないことから、1〜2年でPCがとって代わられるようなことにはならないと思われる。パーム・コンピューティングは一定の成功を収めているが、次の大きな展開はデジタル・セット・トップ・ボックスの決定版が出るまでお預けと言うことであろうか。その萌芽は今回のCOMDEXでも見られたが、新たな本流はコンシューマー・エレクトロニクス・ショーやウェスタン・ケーブル・ショーの流れから出てくるのかもしれない。
なお、ソースとしては米国連邦政府を中心とする各種のウェブサイト、ポートランドのSC99に行った際の印象、ワシントンを訪問しての取材、そしてワシントン日米コンサルティングの提供情報などを基にしている。
さて、4月の報告で詳述したように、IT関連R&Dの2000年度予算要求は、HPCC予算1,462百万ドル(含むDOEのASCI)と新規要求のIT2予算366百万ドルの計1,828百万ドルで、99年度予算の1,314百万ドルに比べて514百万ドルの上乗せ(39%増)の要求であった(表1)。さて、結論から言うとこれがいくらまで認められたかは12月初めの時点でもわかっていない。もちろん各省庁の予算は歳出承認済みであるので、NCO(National Coordination Office for Computing, Information, and Communication)(http://www.ccic.gov)でそれらを整理しきれていないというだけのことだが(聞いてみると2001年度の予算要求の発表(2月初め)までまとめられないかもしれないとのこと)。但し、新規要求のIT2に相当する部分は、後述するように236百万ドルが認められたようである。以下に、そこに至るまでの経緯について簡単に説明してみたい。
( )内はNGI予算で内数
6月9日、ジェームズ・センセンブレナー下院科学委員会議長(共和/ウィスコンシン)は、H.R.2086「ネットワーキング・情報技術研究開発法(Networking and Information Technology Research and Development Act = NITRD)」案を提出した。センセンブレナー議長はIT2が単年度の予算増額しか求められていないのに対し、NITRD法案は5年間の予算承認を与えることで持続的かつ現実的な予算増加を可能とするものと自讃している。同法案のサマリーとそれに従った予算承認額(表2)は以下に示す通りである。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
J.I.F.に掲載のテキスト、グラフィック、写真の無断転用を禁じます。すべての著作権はJ.I.F..に帰属します。
Copyright 1998 J.I.F. All Rights Reserved.